2006年度上智大学シラバス

2006/03/16更新
◆日本経済論Ⅰ - (前)
浅田 義久
○講義概要
日本経済論Ⅰでは,日本経済の構造的な問題を取り扱います。授業計画にあるトピックスを扱います。マクロ,ミクロ経済をある程度知っていることを前提に講義を行いますが,他学科の学生でも受講可能なように数式は極力使いません。
毎回,私のホームページでレジュメを掲載しますのでそれに基づいて授業を行います。
テキストは指定しない。各回必要に応じてテキストや資料を指示する。
○評価方法
レポート(40%)、小テスト等(60%)
○他学部・他学科生の受講

○ホームページURL
http://members.jcom.home.ne.jp/0722575411/kougi.htm
○授業計画
1ガイダンス
2産業構造の変化と日本の比較優位産業1
 産業構造の変化の要因分析1
3産業構造の変化と日本の比較優位産業2
 産業構造の変化の要因分析2
4産業構造の変化と日本の比較優位産業3
 日本の比較優位産業の変遷
5産業構造の変化と日本の比較優位産業4
 日本の比較優位産業の産業構造の特徴1
6産業構造の変化と日本の比較優位産業5
 日本の比較優位産業の産業構造の特徴2
7高齢化と日本経済1
 日本の高齢化の現状と問題点
8高齢化と日本経済2
 高齢化の産業経済への影響
9規制緩和と日本経済1
 日本経済の規制
10規制緩和と日本経済2
 規制緩和の経済分析
11規制緩和と日本経済3
 規制緩和の問題点
12日本の経済政策1
 長期的な経済政策
13日本の経済政策2
 公共政策の問題点

  

Copyright (C) 2006 Sophia University
By:上智大学 学事センター