2006年度上智大学シラバス

2006/02/24更新
◆環境経済学Ⅰ - (前)
有村 俊秀
○講義概要
環境問題、環境政策を経済学の観点から分析します。 応用ミクロ経済学的アプローチをとるため、ある程度のミクロ経済学の知識を前提とします。事例として、都市の大気汚染、廃棄物問題から、地球温暖化問題などを取り上げます。
○評価方法
前期学期末試験(定期試験期間中)(100%)
○テキスト
日引聡・有村俊秀『入門 環境経済学』 中央公論新社
○参考書
ターナー、ピアス、ベイトマン著『環境経済学入門』東洋経済新報社
○他学部・他学科生の受講

○ホームページURL
http://pweb.sophia.ac.jp/~t-arimu/class/class-j.htm
○授業計画
1ガイダンス
2第1章 余剰分析、パレート効率性
3第1章 環境問題と市場の失敗
4第2章 政策手段の比較(直接規制 vs 環境税)
5第3章 コースの定理
6環境規制の実際
7第3章 排出量取引
8第4章 廃棄物問題の経済分析
9第5章 廃棄物問題の現状と廃棄物政策
10第6章 自動車大気汚染問題 (1)
11第6章 自動車大気汚染問題 (2)
12第7章 地球温暖化問題

  

Copyright (C) 2006 Sophia University
By:上智大学 学事センター