1 | 経済データの検索・収集方法1:家計に関する官庁統計の例 |
2 | 経済データの検索・収集方法2:企業に対する官庁統計の例 |
3 | 経済データの検索・収集方法3:2次統計としての国民経済計算 |
4 | 経済データの検索・収集方法4:企業の財務諸表の利用 |
5 | 経済データの検索・収集方法5:市場データの利用 |
6 | 計量経済理論の基礎:最小2乗法の望ましさ |
7 | 計量経済理論の応用1:系列相関とその対応 |
8 | 計量経済理論の応用2:分散不均一性とその対応 |
9 | 計量経済理論の応用3:多重共線性とその解釈 |
10 | 計量経済理論の応用4:内生性バイアスとその対応 |
11 | 家計の消費・貯蓄行動の推定1:ケインズ型消費関数 |
12 | 家計の消費・貯蓄行動の推定2:費目別消費関数とSUR |
13 | 家計の消費・貯蓄行動の推定3:オイラー方程式と消費の平準化 |
14 | 家計の労働供給行動の推定1:労働供給の弾力性の推定 |
15 | 家計の労働供給行動の推定2:就業・非就業の選択と離散選択モデル |
16 | 家計の労働供給行動の推定3:自己選択と標本選択バイアスの考慮 |
17 | 企業の労働需要行動の推定1:労働需要の弾力性と生産要素間の代替 |
18 | 企業の労働需要行動の推定2:労働需要の部分調整モデルとECM |
19 | 企業の投資行動の推定1:新古典派の投資関数 |
20 | 企業の投資行動の推定2:トービンのq理論とその推定 |
21 | 企業の賃金プロファイルの推定:人的投資と賃金の関係 |
22 | これ以降は各ゼミ生の研究発表に充てる |