2006年度上智大学シラバス

2006/02/24更新
◆環境汚染防止法 - (前)
北村 喜宣
○講義概要
日本環境法の構造的特徴や基本原理を解説するとともに、水環境・大気環境・土壌環境・環境影響評価などに関する法システムを、具体的に検討する。法律の平板な説明ではなく、具体的に用いられている手法が採用された理由、その変遷、代替案との比較検討、当該手法の実施の実態について、踏み込んで議論をする。「環境と法」「環境公法」の次のステップの科目であり、そのほかの環境法関係科目の基礎となる授業である。
○評価方法
リアクションペーパー(10%)、レポート(10%)、前期学期末試験(定期試験期間中)(80%)
○テキスト
大塚 直『環境法[第2版]』 有斐閣、2006年
北村喜宣『プレップ環境法』 弘文堂、2006年
淡路剛久=磯崎博司=大塚直=北村喜宣『改訂ベーシック環境六法』 第一法規、2006年
○他学部・他学科生の受講

○ホームページURL
http://pweb.cc.sophia.ac.jp/~kitamu-y/
○授業計画
1イントロダクション
2環境法の基本原理
3   〃
4環境汚染防止法の基本構造
5  〃
6日本環境法の特徴
7水環境管理法制の生成と展開
8   〃
9大気環境管理法制の生成と展開
10  〃
11土壌環境保全法制の生成と展開
12  〃
13環境アセスメント法制の生成と展開
14最終試験

  

Copyright (C) 2006 Sophia University
By:上智大学 学事センター