2006年度上智大学シラバス

2006/02/28更新
◆政治学 - (後)
加藤 浩三
○講義概要
政治学の基本概念である国家,力(パワー),利益(インタレスト)などを理論的かつ実証的に概説する。しかしながら政治学の対象領域は広範囲であり、本講義はそのすべてを概説することはせずに、政治学分野のなかでも政治経済分野からの題材を主に取り上げる。関心分野を広げるためにも『国際政治学』『行政学』などの関連授業もあわせて受講することが望ましい。
○評価方法
授業参画、リアクションペーパー(20%)、前期学期末試験(授業期間中)(50%)、小テスト等(30%)
○テキスト
『特に指定しない。』
○参考書
『授業の最初に指示する。』
○必要な外国語
英語
○他学部・他学科生の受講

○ホームページURL
http://pweb.sophia.ac.jp/~koozoo-k/
○授業計画
1本講義のねらい
2イントロダクションー政治学的なものの見方とは何か
3経済的自由主義
4政治的自由主義
5現実主義
6マルクス主義
7制度主義
8構成主義
9小テスト1
10貿易問題
11通貨問題
12日本の援助政策
13地域主義
14アジア地域主義
15日本とドイツ
16視聴覚教材を使った授業
17議院内閣制と大統領制
18政党と選挙
19民主主義
20言語政策
21視聴覚教材を使った授業
22歴史的文脈ー日本はリアリストか
23小テスト2
24グローバリズム
25(予備日)
26まとめ

  

Copyright (C) 2006 Sophia University
By:上智大学 学事センター