2006/03/08更新
○講義概要 |
基礎科目としての行政法(2単位)は、従来の行政法総論、行政救済法及び行政組織法のうち、基幹科目の履修の前提となる基礎的事項を学ばせることを狙いとしている。受講者には、予め、指定された教科書の該当部分や判例等の教材を読むことが義務づけられる。また、適宜、授業終了後にレポート課題が与えられる他、授業でとりあげられない部分については、受講者の自習に委ねる。
|
○評価方法 |
後期学期末試験(定期試験期間中)(100%) 試験で評価する。
|
○授業計画 |
1 | 行政組織の概要 |
2 | 法律による行政の原理 |
3 | 行政権限行使(裁量の統制) |
4 | 権限逸脱、裁量濫用 |
5 | 行政手続概論と行政立法 |
6 | 行政行為1 |
7 | 行政行為2 |
8 | 事実行為 |
9 | 制裁・強制 |
10 | 損失補償・損害賠償1 |
11 | 損失補償・損害賠償2 |
12 | 損失補償・損害賠償3 |
13 | 行政訴訟制度1 |
14 | 行政訴訟制度2 |
15 | 行政訴訟制度3 |
|
Copyright (C) 2006 Sophia University
By:上智大学 学事センター
|