1 | ガイダンス(授業の進め方、民法の学び方、テキスト等の説明) |
2 | 民法入門-民法の全体像 |
3 | 民法総論(1)-民法の意義、民法典の沿革等 |
4 | 民法総論(2)-民法の基本原理、私権の行使に関する一般原則 |
5 | 自然人(1)-権利能力・意思能力・行為能力の関係、権利能力 |
6 | 自然人(2)-意思能力、行為能力と成年後見制度① 無効・取消し |
7 | 自然人(3)-行為能力と成年後見制度② |
8 | 自然人(4)-住所、不在者、失踪宣告等 法律行為総則(1)-諸概念の整理、法律行為の分類、法律行為の解釈等 |
9 | 法律行為総則(2)-強行規定、公序良俗等 |
10 | 意思表示(1)-意思表示総論、意思表示の効力発生時期、心裡留保、虚偽表示① |
11 | 意思表示(2)-虚偽表示②、94条2項類推適用 |
12 | 意思表示(3)-錯誤、詐欺・強迫① |
13 | 意思表示(4)-詐欺・強迫②、消費者契約法等 前期のまとめ |
14 | 代理(1)-代理総論、代理権 |
15 | 代理(2)-代理行為、無権代理総論 |
16 | 代理(3)-表見代理① |
17 | 代理(4)-表見代理②、無権代理と相続 |
18 | 法人(1)-法人総説、法人の一生 |
19 | 法人(2)-法人の機関、法人の能力、理事の代理権の制限等 |
20 | 法人(3)-法人の不法行為責任、権利能力なき社団等 |
21 | 条件・期限、期間 時効(1)-時効制度総論、取得時効 |
22 | 時効(2)-消滅時効、時効の中断・停止① |
23 | 時効(3)-時効の中断・停止②、時効の援用① |
24 | 時効(4)-時効の援用②、時効利益の放棄、除斥期間等 |
25 | 物 まとめ(1) |
26 | まとめ(2) |