2006年度上智大学シラバス

2006/03/01更新
◆憲法(基本的人権) - (通)
粕谷 友介
○講義概要
基本的人権について,憲法条文にそって説明する。基本が大切であるので,基本を徹底して講義する。場合によって,出欠をとることがある。前期に1回,後期に1回試験を行う.評価の中心は試験である。
単位取得について、安易に考えないこと。
○評価方法
出席状況(20%)、前期学期末試験(定期試験期間中)(80%)、後期学期末試験(授業期間中)(80%)
2回の試験で評価する。出欠をとった場合,考慮する。
○テキスト
粕谷友介『『憲法 改訂』』 SophiaU.Press
○必要な外国語
無し
○他学部・他学科生の受講

○授業計画
1幸福追求権
2幸福追求権
3法の下の平等
4法の下の平等
5法の下の平等
6思想・良心の自由
7学問の自由
8信教の自由
9信教の自由
10表現の自由
11表現の自由
12表現の自由
13表現の自由
14職業選択の自由
15職業選択の自由
16居住・移転の自由
17居住・国籍離脱の自由
18財産権の保障
19財産権の保障
20財産権の保障
21財産権の保障
22財産権の保障
23生存権
24生存権
25生存権
26生存権
27人身の自由
28人身の自由。以下次年度に継続


Copyright (C) 2006 Sophia University
By:上智大学 学事センター