2006/03/02更新
○講義概要 |
職業の社会学的分析をおこなうが、「職業と社会Ⅰ」では主として社会の側から見た職業を扱い、「職業と社会Ⅱ」では個人の側から見た職業を扱う。分業、社会発展と職業の関連、職業と社会的地位、各種の職業の社会的特長などが扱われる。
|
○評価方法 |
出席状況(10%)、レポート(40%)、前期学期末試験(定期試験期間中)(50%)
|
○授業計画 |
1 | 職業の定義、職業分類 |
2 | 分業の進展と職業 |
3 | 職業と社会的地位 |
4 | 職業と社会的地位(続き) |
5 | 各種の職業1 専門的職業 専門職の特権と義務 |
6 | 各種の職業2 管理的職業 昇進システムの分析 |
7 | 各種の職業3 事務の職業 コンピュータ化と職業 |
8 | 各種の職業4 販売・サービスの職業 対人関係の分析 |
9 | 各種の職業5 技能職 技能養成、陳腐化の問題 |
10 | 各種の職業6 農業関係の職業 共同体と職業 |
11 | 各種の職業7 社会的評価の低い職業 差別と職業 |
12 | ジェンダーと職業 |
13 | エスニシティと職業 |
|
Copyright (C) 2006 Sophia University
By:上智大学 学事センター
|