2006年度上智大学シラバス

2006/03/01更新
◆比較行動学 - (前)
乘越 皓司
○講義概要
本講義では,人間の行動を理解するために,次のいくつかの側面から動物(人間も含む)の行動を取り上げて,比較検討する。まず,ソシオバイオロジーにおける動物の進化・生態の問題を,特に雌雄に関する現象について進化心理学の立場から説明する。続いて,類人猿の『言語』研究や,動物の道徳類似行動,霊長類の“愛情”および“自己意識”などの問題について講じる。
○評価方法
リアクションペーパー(20%)、前期学期末試験(定期試験期間中)(80%)
○テキスト
テキストは使用しない。
講義資料を適宜配布する。
○参考書
ゴメス著「霊長類のこころ」、新曜社 2005
ランバウほか著「人と話すサル カンジ」、講談社 1997
○他学部・他学科生の受講

○授業計画
1イントロダクション
小テスト(動物とヒトの違い)、雌雄の対立と性淘汰(1)
2ヒトと動物の違い(小テストの解説)
雌雄の対立と性選択(2)
3ヒトの配偶者選択、ペアボンドの進化、人類進化の特性(3)
リアクションペーパー
4ビデオレポート(『動物はここまで考える -- 天才ザル・カンジ君に続け 』に対するコメント)
5リアクションペーパーの説明、まとめ
ビデオレポートの解説、動物の思考能力
6動物の『言語』研究(1)(オウム、イルカ、類人猿の『言語』実験)
7動物の『言語』研究(2)(ヒトの言語との比較、言語発達、言語の生成理論)、リアクションペーパー
8リアクションペーパーの説明、まとめ
道徳類似行動(エソロジーの概念、攻撃性の抑制機構、利他的行動)
9共生・協力・道徳性の進化、ビデオ(ボノボの『謎の類人猿・ボノボ おもいやり』)
10道徳性の発達、心の論理
11霊長類における『愛』(ハーロー・サルの愛情、感情と社会行動)
12自己意識(チンパンジーの自己鏡像反応、ハトのオペラント学習)
リアクションペーパー
13自我の発達(ヒトと類人猿間の比較)
リアクションペーパーの説明、まとめ

  

Copyright (C) 2006 Sophia University
By:上智大学 学事センター