2006年度上智大学シラバス

2006/02/27更新
◆家族心理学Ⅱ - (後)
黒川 由紀子
○講義概要
家族心理学でも特に高齢者と家族の問題に焦点をあてる。適宜、在宅医療、老人看護、HIV患者の心理支援等の専門家など、ゲスト講師を招き、視野を広く持つ機会を提供する予定。
○評価方法
出席状況(20%)、リアクションペーパー(30%)、レポート(50%)
○他学部・他学科生の受講
可 (定員100名まで)
○授業計画
1オリエンテーション:高齢者の言葉から
2中高年期の心理的課題
3高齢者と家族のこころを支えるための基本
4認知症とはどういう病気か?
5認知症の家族の問題と支援
6高齢者と家族への心理的援助 個人への関わり
7高齢者と家族への心理的支援 集団への関わり
8高齢者と家族へのチームアプローチ
9「老い」に関する授業実践からみえること
10HIV患者と家族の心理的支援
11長期療養入院患者と家族の支援
12高齢者に対するアートセラピー

  

Copyright (C) 2006 Sophia University
By:上智大学 学事センター