2006年度上智大学シラバス

2006/02/21更新
◆演習Ⅰ - (前)
髙山 惠理子
○科目サブタイトル
保健医療分野のソーシャルワーク
○講義概要
 本演習は医療ソーシャルワーカーを志望している学生を対象とする。「社会福祉援助技術現場実習」での病院実習、また「演習Ⅱ」でのゼミ論文作成に先立ち、保健医療分野におけるソーシャルワーク実践に必要な基礎的な視点を理解することを目標とする。ゼミは、文献講読とクラス討議が中心となるため、ゼミメンバーは積極的に議論に参加することが求められる。
 ゼミ論文作成準備の一環として保健医療の現場に出ること。また、ゼミ論文のテーマの設定・接近方法の検討に際して個別指導を受けることを本演習評価のための最低の要件とする。
○評価方法
出席状況(25%)、授業参画(25%)、リアクションペーパー(25%)、レポート(25%)
○テキスト
初回ゼミでゼミ生の意向を踏まえ決定する。
○参考書
初回ゼミで文献リストを紹介する。
○他学部・他学科生の受講

○授業計画
1オリエンテーション
2文献講読とクラス討議
3  〃
4レポートテーマ発表(1)
5レポートテーマ発表(2)
6文献講読とクラス討議
7  〃
8  〃
9  〃
10  〃
11ゼミレポート報告(1)
12ゼミレポート報告(2)
13まとめと振り返り

  

Copyright (C) 2006 Sophia University
By:上智大学 学事センター