2006年度上智大学シラバス

2006/02/18更新
◆報道英語Ⅰ - (通)
藤田 博司
○講義概要
欧米の英語の新聞,雑誌の記事を教材に,最新の国際ニュースや評論を読み解く訓練をする。ニュースを正しく理解するには,単に語学の力だけではなく,ニュースの背景や歴史に関する理解が欠かせない。受講生には,国際ニュースをはじめ,ニュース一般に対する関心を高め、ニュースの背景に対する理解を深めるよう努力することを求めたい。授業の1週間前に教材を配布し、綿密な予習を義務づける。毎回、授業の冒頭に小テストを行い、予習、復習の成果を確かめる。
○評価方法
出席状況(30%)、授業参画(10%)、前期学期末試験(授業期間中)(20%)、後期学期末試験(授業期間中)(20%)、小テスト等(20%)
出席日数が授業日数の三分の二に満たないものは、試験の成績いかんにかかわらず単位を認めない。
○テキスト
テキストは通常、最新の新聞、雑誌などの記事を使用し、授業の1週間前に配布する。
○必要な外国語
英語
○他学部・他学科生の受講

○授業計画
1概要にも記したとおり、毎回、新しい報道記事を1週間前に教材として配布し、次週までに予習を義務付ける。ニュースの背景なども調べておくこと。

  

Copyright (C) 2006 Sophia University
By:上智大学 学事センター