2006年度上智大学シラバス

2006/01/11更新
◆時事問題研究特殊Ⅰ(国内) - (通)
鶴岡 憲一
○講義概要
国内の政治、行政、社会問題を中心とする時事問題の背景や、考える視点について説明する。
○評価方法
出席状況(50%)、前期学期末試験(授業期間中)(25%)、後期学期末試験(授業期間中)(25%)
○他学部・他学科生の受講

○授業計画
1時事問題に接する視点(ガイダンス)
2耐震偽装事件を生んだ建築行政の欠陥
3個人情報保護法が招いた社会の匿名化
4公務員制度改革の行方
5突入した人口減少時代の陰陽
6公益通報者保護法の意義と限界
7日銀が目指す量的緩和
8「通信と放送の融合」と省庁再再編
9規制緩和で脅かされる安全
10災害増幅させる地球環境問題克服の道筋
11憲法改革論議の行方
12企業の不祥事と社会的責任
13退陣控えた小泉政権の功罪
14新政権の性格と課題
15アスベスト問題と健康行政のゆがみ
16道路特定財源・特別会計見直しの意義
17格差拡大が生む社会の不安定化
18インターネットと犯罪の傾向
19NHK改革などメディアの諸問題
202007年問題と医療制度改革
21メディアポリティクスと公職選挙法改正
22官業民営化と行政改革
23増税にかたよりがちな財政再建の方向
24ネット文学と活字振興
25知的財産戦略の新展開
26非営利法人制度改革と脱観客民主主義の主役NGO

  

Copyright (C) 2006 Sophia University
By:上智大学 学事センター