2006年度上智大学シラバス

2006/02/27更新
◆演習Ⅱ - (通)
鈴木 雄雅
○科目サブタイトル
メディア、文化、社会を考える
○講義概要
ジャーナリズムおよびマス・メディアに関する内外の文献を講読して発表、討論を行い、各自の関心領域の把握を目標とする。同時に文献資料の探索や、時事問題についてディスカッションを行う。前期はじめに集中のコンピュータ実習を行い、資料の提示やゼミニュース、HPの作成などにコンピュータを活用する。年度末には研究成果のゼミレポートを提出し、各人のHP上で報告しなければならない。
URL http://pweb.sophia.ac.jp/~s-yuga/seminarguide06.html
○評価方法
出席状況(20%)、授業参画(30%)、レポート(50%)
評価は出席,発表,貢献度などを通じて総合的に判定する。
○テキスト
早川善治郎 (編)『概説 マス・コミュニケーション』 学文社 2004
竹内・児島・橋元(編著)『メディア・コミュニケーションⅠ・Ⅱ』 北樹出版 2005
田中共子(編)『よくわかる学びの技法  やわらかアカデミズム・〈わかる〉シリーズ』 ミネルヴァ書房、2003
○参考書
http://pweb.sophia.ac.jp/~s-yuga/seminar.ref.html
小笠原 喜康『大学生のためのレポート・論文術』講談社現代新書
○必要な外国語
英語
○他学部・他学科生の受講

○ホームページURL
http://pweb.sophia.ac.jp/~s-yuga
○授業計画
1年間スケジュール、発表テーマ決定
2個人発表1
3個人発表2
4個人発表3
5夏期合宿 発表
6個人発表4
7個人発表5
8合同ゼミ(4年生卒論発表)参加

  

Copyright (C) 2006 Sophia University
By:上智大学 学事センター