2006年度上智大学シラバス

2006/02/24更新
◆ドイツ語学特講Ⅴ(文献購読F1) - (前)
木村 護郎クリストフ
○講義概要
経済に関するドイツ語文献の購読を通して、現代世界の理解に必要な経済関連の用語や概念、考え方に親しむことを目的とする。ただし、純粋な経済学ではなく、経済現象を社会的な文脈に位置づけて説明していくような評論や論考を選んでいきたい。また特定の考え方や視点をただ「学ぶ」のではなく、同じ現象について対立する立場の文章を読み比べることで、自分で考える力を養うことをめざす。
前期は、ドイツ(語)の経済力、経済のグローバル化、通貨制度、持続可能性と経済成長など、基本的なテーマを概観的にとりあげる。
○評価方法
授業参画(50%)、前期学期末試験(授業期間中)(50%)
○テキスト
授業中に配布する。
○必要な外国語
ドイツ語
○他学部・他学科生の受講

○授業計画
1導入。趣旨説明。以下の授業計画は、進度によって前後するので、おおまかな目安として理解されたい。
2Wirtschaftliche Stellung von Deutsch(land) 1
3Wirtschaftliche Stellung von Deutsch(land) 2
4Globalisierung der Wirtschaft 1
5Globalisierung der Wirtschaft 2
6Globalisierung der Wirtschaft 3
7Nachhaltigkeit und Wachstum 1
8Nachhaltigkeit und Wachstum 2
9Nachhaltigkeit und Wachstum 3
10Währungssystem 1
11Währungssystem 2
12Währungssystem 3
13Abschlusstest

  

Copyright (C) 2006 Sophia University
By:上智大学 学事センター