2006/02/09更新
◆ドイツ文学特講Ⅲ(ドイツ小説2) - (後)
|
宍戸 節太郎
|
○講義概要 |
ノーベル賞作家カネッティの『眩暈』(1935年)は、ドイツ小説の系譜上重要なターニングポイントの一つに数えられる。後期は Elias Canetti: Der Beruf des Dichters (1976) その他を読み進めながら、この小説がドイツ小説の基本形 Bildungsroman とどのように切り結ぶのか検討する。 Elias Canetti. Text + Kritik H. 28. Vierte Auflage: Neufassung (2005) 所収の各論文なども取り扱う予定。基本的に予習、積極的授業参加が期待される。
|
○評価方法 |
出席状況(25%)、授業参画(25%)、レポート(50%)
|
○授業計画 |
1 | オリエンテーション、テキストの配布 |
2 | 資料の読解、および分析 |
3 | 〃 |
4 | 〃 |
5 | 〃 |
6 | 〃 |
7 | 〃 |
8 | 〃 |
9 | 〃 |
10 | 〃 |
11 | 〃 |
12 | 後期のまとめ |
|
Copyright (C) 2006 Sophia University
By:上智大学 学事センター
|