2006年度上智大学シラバス

2006/02/09更新
◆文献演習Ⅱb - (後)
三輪 玲子
○講義概要
ドイツ文学および文化をめぐる各自のテーマを設定し個人発表を行ってもらう。(加えて、グループごとに関心の共通するドイツ語文献を検討し発表してもらう場合もある。)参加者には、テーマへの取り組みと発表に向けての準備のみならず、質疑応答や議論の場面での積極的な参画を求めたい。初回授業で発表順と日程を決定するので、履修予定者は事前に各自の発表テーマを絞り、研究調査を進めておくこと。(テーマの選定については前期中にも相談を受けつける。)
○評価方法
出席状況と授業参画、発表とレポートにより総合的に評価する。
○必要な外国語
ドイツ語
○他学部・他学科生の受講

○授業計画
1個人(共同)テーマと発表日程の決定
ドイツ語文献の探し方とプレゼンテーション法

  

Copyright (C) 2006 Sophia University
By:上智大学 学事センター