2006年度上智大学シラバス

2006/02/21更新
◆英語科教育法Ⅲ - (前)
CHEETHAM Dominic
○科目サブタイトル
English Teaching for Junior High School
○講義概要
英語教員を目指す学生の為の授業として、どのように英語を教えるかという観点に立って授業を具体的に展開する。
授業では、現場で必要な実践的な教授法のテクニック、言語学、心理学的な要素も取り上げる。
又、授業素材の準備方法、授業計画のたて方、ピアティーチング(ロールプレイング)について練習する。
This is a practical class for students aiming to becomes English teachers at Junior High School level. The class aims to teach practical techniques which can be used in the classroom, and to give a basic background in some of the more practical findings of psychology and linguistics. Each teaching topic will be followed by a practice class where students can develop their ideas and their classroom skills.
○評価方法
出席状況(20%)、授業参画(30%)、前期学期末試験(授業期間中)(50%)
○テキスト
プリント(教師の授業にあわせて用意したオリジナルなもの)
Prints will be provided
中学校学習指導要領解説(外国語編・英語編)
高等学校学習指導要領解説(外国語編・英語編)
○必要な外国語
English
○他学部・他学科生の受講

○授業計画
1はじめに
Introduction
2シラバス
Syllabus
3記憶について
About Memory
4語彙について
Teaching vocabulary
5語彙の実践的な練習
Practice for teaching voabulary
6文法について
Teaching grammar
7文法の実践的な練習
Practice for teaching grammar
8リスニングについて
Teaching listening
9リスニングの実践的な練習
Practice for teaching listening
10リーディングについて
Teaching reading
11リーディングの実践的な練習
Practice for teaching reading
12前期授業の復習
Revision class

  

Copyright (C) 2006 Sophia University
By:上智大学 学事センター