2006年度上智大学シラバス

2006/02/21更新
◆アメリカ文学講義 - (後)
増井 志津代
○科目サブタイトル
19世紀アメリカ文学:ロマンチシズムとセンチメンタリズム(2)
○講義概要
ロマンチシズムの時代は文学、芸術作品におけるセンチメンタリズムの流行と重なる。Cooper、Sedgwick、Stowe等の作品、F. Douglass、H. Jacobsによるスレイヴ・ナレティヴを紹介しつつ、19世紀アメリカの人種、階級、ジェンダー、ナショナリズムのテーマを考察する。
○評価方法
出席状況(20%)、授業参画(20%)、レポート(60%)
○テキスト
プリント配布
○参考書
Jane Tompkins "The Cultural Work of American Fiction, 1790-1860," Oxford, 1985.
○必要な外国語
英語
○他学部・他学科生の受講

○授業計画
1イントロダクション:19世紀のセンチメンタル・カルチャー
2Susan Werner, "The Wide, Wide World"の感傷主義
3J. F. Cooperのインディアン表象
4説教と感傷主義:ニューイングランドのコンテキストから
C. M. Sedgwickの家庭小説
5H. B. Stowe, "Uncle Tom's Cabin"ートムとエヴァの死を巡って
6H. B. StoweとAbraham Lincolnー南北戦争、奴隷制
7スレイヴ・ナラティヴ、感傷主義、改革運動(1):F. Douglassのナラティヴ
8スレイヴ・ナラティヴ、感傷主義、改革運動(2):H. Jacobsのナラティヴ
9スレイヴ・ナラティヴと現代アフリカン・アメリカン文学:Toni Morrisonの世界
1019世紀文学におけるロマンチシズムとセンチメンタリズム

  

Copyright (C) 2006 Sophia University
By:上智大学 学事センター