2006/02/24更新
○講義概要 |
晋の陳寿の手になる正史『三国志』を読み進めてゆく。本年度は蜀書より「諸葛亮伝」「関羽伝」「張飛伝」、呉書より「周瑜伝」など著名な列伝を選び、精読する。南朝宋の裴松之の注釈が施されたテキストを用いるので、その注も併せ読んでゆくことになる。
|
○評価方法 |
出席状況(25%)、授業参画(25%)、リアクションペーパー(25%)、レポート(25%) 演習なので、発表内容によって授業参画を評価し、その際の発表用資料をリアクションペーパーとして評価する。
|
○テキスト |
授業時に複写資料を配布するので、特にテキストは定めない。
|
○授業計画 |
1 | 『三国志』について1(講義) 受講者の人数によって発表の回数や順番などを決定せざるを得ないので、この授業計画は変更の可能性もある。 |
2 | 『三国志』について2(講義) (附:『三国志演義』について) |
3 | 陳寿と正統論(講義) |
4 | 用うべき工具書について1 |
5 | 用うべき工具書について2 |
6 | 「諸葛亮伝」を読む1 |
7 | 「諸葛亮伝」を読む2 |
8 | 「諸葛亮伝」を読む3 |
9 | 「諸葛亮伝」を読む4 |
10 | 「諸葛亮伝」を読む5 |
11 | 「諸葛亮伝」を読む6 |
12 | 「諸葛亮伝」を読む7 |
13 | 「諸葛亮伝」を読む8 |
14 | 「関羽伝」を読む1 |
15 | 「関羽伝」を読む2 |
16 | 「関羽伝」を読む3 |
17 | 「関羽伝」を読む4 |
18 | 「張飛伝」を読む1 |
19 | 「張飛伝」を読む2 |
20 | 「張飛伝」を読む3 |
21 | 「張飛伝」を読む4 |
22 | 「周瑜伝」を読む1 |
23 | 「周瑜伝」を読む2 |
24 | 「周瑜伝」を読む3 |
25 | 「周瑜伝」を読む4 |
26 | 「周瑜伝」を読む5 |
|
Copyright (C) 2006 Sophia University
By:上智大学 学事センター
|