2006年度上智大学シラバス

2006/02/20更新
◆国文学史D - (後)
瀬間 正之
○講義概要
近世の文学について通史的に講述する。文学作品はもちろんのこと、国学をはじめとする文学研究の歴史についても注目する。講義とともに、具体的に作品・資料を読むことを重視する。
○評価方法
出席状況(10%)、授業参画(15%)、リアクションペーパー(15%)、後期学期末試験(定期試験期間中)(40%)、小テスト等(20%)
○テキスト
佐藤毅・田中憲二・古相正美『近世文学史』 双文社・1993年
○他学部・他学科生の受講

○授業計画
1総説
2仮名草子と俳諧
3近世初期の学問
4西鶴・芭蕉・近松
5元禄文化と国学・儒学
6契沖
7国歌八論をめぐって
8国歌八論をめぐって
9本居宣長と上田秋成
10本居宣長と上田秋成
11一九・三馬・馬琴
12確認テスト
13まとめ

  

Copyright (C) 2006 Sophia University
By:上智大学 学事センター