2006/02/24更新
◆西洋史特講(中世・ルネサンスの歴史と美術) - (前)
|
児嶋 由枝
|
○講義概要 |
中世後期の社会と美術の関係を扱う。今年は特に北部・中部イタリアの都市国家の形成とその変容について,大聖堂造営工房の具体的な活動内容に注目しながら考えてみたい。講義をおこなうとともに,さらに,この問題に関する重要な著作を読書会形式で通読もする。 質疑応答を重視するので,積極的な参加の姿勢が求められる。
|
○評価方法 |
出席状況(30%)、授業参画(20%)、リアクションペーパー(20%)、レポート(30%) 講義中の発表,発言,およびレポート
|
○授業計画 |
1 | 授業内容及び参考文献の説明 |
2 | 中世都市国家の形成をめぐって(授業) |
3 | 中世都市国家の変遷について(授業) |
4 | 司教座と大聖堂参事会をめぐって(授業) |
5 | 〃 |
6 | 中世都市のギルド(授業) |
7 | 文献の考察(講読と文献批判) |
8 | 〃 |
9 | 〃 |
10 | 〃 |
11 | 〃 |
12 | 都市国家と大聖堂(授業及び質疑応答) |
13 | 〃 |
14 | まとめ |
|
Copyright (C) 2006 Sophia University
By:上智大学 学事センター
|