2006/03/15更新
○講義概要 |
本講座では、美学の古典的文献と現代の先端的文献を読みます。前者については昨年はプラトンを扱ったので、今年度はアリストテレスを扱います。『詩学』を中心にして『政治学』『弁論術』『ニコマコス倫理学』なども視野に入れます。後者では、現代美学の基本的文献を読みます。昨年はDantoを読みましたが、現代芸術を理解する理論形成の側面から言えば、続けてDantoの他の論文を読むことも建設的と思われます。他方で、他の現代美学研究として、MargolisやBeardsleyなども候補として考えています。もちろん、参加者の要望も取り入れたいと思います。クラスは論文講読とディスカッションにが中心となるので、積極的な参加を期待しています。
|
○評価方法 |
出席状況(30%)、授業参画(30%)、レポート(40%) 参加することが大切です。
|
○授業計画 |
1 | イントロダクション、授業の概要、テキストの配布 |
2 | 以下、講読 |
|
Copyright (C) 2006 Sophia University
By:上智大学 学事センター
|