2006年度上智大学シラバス

2006/02/24更新
◆ドイツ語ⅡB - (後)
宇田川 尚人
○講義概要
この授業では、文献読解能力と哲学的思考能力を高めるための訓練を行います。具体的には、哲学の解説書、第一級の哲学文献の読解を、キーワードの解析・構文分析等を通して練習してゆきます。内容的には、近世哲学史およびそれ以降の哲学史的知識を補足する目的で、(年度によって異なりますが、)主に超越論哲学、ドイツ観念論、現象学、分析哲学等のドイツ語文献を、詳しく解説を交えて読み込んでゆきます。
○評価方法
出席、予習の有無、授業への積極性、課題、テストをすべて考慮して評価する。
最終成績は村井先生との統一評価。
○テキスト
必要に応じてプリントを配布する。
○参考書
授業の中でその都度、紹介する。
○必要な外国語
哲学科ドイツ語ⅡA
○他学部・他学科生の受講

○授業計画
1解説:超越論哲学
2独文読解練習3
3 (超越論哲学編Ⅰ)
4 (超越論哲学編Ⅱ)
5 (超越論哲学編Ⅲ)
6まとめ
7試験
8解説:ドイツ観念論
9独文読解練習4
10 (現代哲学編Ⅰ)
11 (現代哲学編Ⅱ)
12 (現代哲学編Ⅲ)
13 (現代哲学編Ⅳ)
14まとめ
15試験

  

Copyright (C) 2006 Sophia University
By:上智大学 学事センター