2006年度上智大学シラバス

2006/02/24更新
◆ドイツ語ⅡA - (前)
宇田川 尚人
○講義概要
この授業では、中級文法の仕上げと共に、哲学的思考能力を高めるための訓練を行います。具体的には、まず分詞・関係代名詞・接続法等を含む複雑な長文の読解から始め、次に、論理能力・哲学文献読解能力を高める為に、論理学・精神分析・精神医学の文献、哲学の解説書、第一級の哲学文献の読解へと進んでゆきます。
○評価方法
出席、予習の有無、授業への積極性、課題、テストをすべて考慮して評価する。
最終成績は村井先生との統一評価。
○テキスト
必要に応じてプリントを配布する。
○参考書
授業の中でその都度、紹介する。
○必要な外国語
哲学科ドイツ語1
○他学部・他学科生の受講

○授業計画
1中級文法(仕上げ1)
2中級文法(仕上げ2)
3独文読解練習1
4 (論理学編Ⅰ) *変更の可能性あり
5 (論理学編Ⅱ) *変更の可能性あり
6 (論理学編Ⅲ) *変更の可能性あり
7まとめ
8試験
9解説:精神分析・精神医学
10独文読解練習2
11 (精神分析・精神医学編Ⅰ)
12 (精神分析・精神医学編Ⅱ)
13 (精神分析・精神医学編Ⅲ)
14まとめ
15試験

  

Copyright (C) 2006 Sophia University
By:上智大学 学事センター