2006年度上智大学シラバス

2006/02/10更新
◆初代教会の諸文書 - (前)
小林 稔
○科目サブタイトル
使徒行伝
○講義概要
講義形式で使徒行伝を全体を扱う
○評価方法
毎回書いてもらうリアクションペーパーと最後のレポートで評価する
○テキスト
新約聖書翻訳委員会(訳)『新約聖書』 岩波書店、2004年
E.Nestle, K.Aland "Novum Testamentum Graece" 27ed., Stuttgart (Deutsche Bibelgesellschaft) 1993
○参考書
荒井献『使徒行伝』上巻、新教出版社、1977年
荒井献『荒井献著作集』別巻、岩波書店、2002年、1-162頁
E. Haenchen "The Acts of the Apostles" Oxford (Blackwell) 1971
○他学部・他学科生の受講

○ホームページURL
http://pweb.sophia.ac.jp/~m-kobaya/06154act.htm
○授業計画
11:1-2:47 イエスの昇天と聖霊降臨
22:42-5:42 エルサレムの教会への弾圧
35:42-8:40 ステファノの死とフィリポスの活躍
49:1-31 サウロの回心(パウロの演説およびガラタ書との比較)
59:32-11:18 ペトロの活躍
611:19-12:25 アンティオキアのヘレニストの活躍とペトロの解放物語
713:1-14:27 第一の宣教旅行
815:1-40 エルサレムの使徒会議(ガラタ書の報告との比較)
915:41-18:22 第二の宣教旅行
1018:23-19:20 パウロのエフェソでの活躍(パウロの手紙との比較)
1119:21-21:14 エフェソからアカイア、エルサレムへの旅(パウロの手紙との比較)
1221:15-23:30 エルサレムでのパウロ
1321:31-28:31 カイサリアでの留置とローマへの護送

  

Copyright (C) 2006 Sophia University
By:上智大学 学事センター