2006年度上智大学シラバス

2006/02/21更新
◆日本語上級ⅠB - (後)
大橋 敦夫
○講義概要
日本語上級IAの単位を修得した学生を対象に、日本語能力の養成を引き続きはかる。プレゼンテーション・ディスカッション・スピーチなど実践的な機会を多く設け、総合的に言語表現能力を高めていく。なお、上級IBは開講される週3コマの授業のうち2コマを選択し、履修することによって単位が与えられる。また、後期入学の交換留学生が履修する際は事前に担当教員と相談すること。
○評価方法
出席、小テスト、課題発表、課題提出による.(出席は85%以上を求める)ーー
○テキスト
使わない
○参考書
必要なときに紹介する
○他学部・他学科生の受講

○授業計画
1授業概要の伝達
2スピーチの練習-自己紹介
3スピーチの実践-その1(自由題)
4スピーチの練習
5スピーチの練習
6スピーチの実践-その2(テーブル・スピーチ)
7スピーチの練習
8スピーチの練習
9スピーチの実践ーその3(ディスカッション)
10スピーチの練習
11スピーチの練習
12スピーチの実践-その4(ワタシの見たニッポン)(
13まとめ

  

Copyright (C) 2006 Sophia University
By:上智大学 学事センター