2006年度上智大学シラバス

2006/03/01更新
◆フランス語中級Ⅱa(基礎文法・書き言葉のコミュニケーション)/5 - (通)
井上 美穂
○講義概要
初級で学んだ文法知識をさらに広げ、読解力と文章表現力の向上を目指す。時事問題や文学作品の読解から地域文化や社会情報にも触れる。中級IIbと組み合わせて履修しなければならない。
 授業は3部に分かれます。最初が文法説明、次がフランス語で書かれたホームページの閲覧、そして最後が新聞記事の読解です。3つとも、あるテーマで統一されています。例えば「モナコ大公即位」がテーマの週は、モナコのホームページを閲覧し、即位についての記事を読みます。そしてその記事の中にある文法項目について、説明が行われます。
 初回の授業からパソコンを使いますので、ログインできるようにご準備下さい。
○評価方法
出席状況、前期学期末試験(授業期間中)、後期学期末試験(授業期間中)、中間試験
 単位を取得するためには85%の出席率が必要です。年に3回の90分のテストを行い、成績評価はその3回のテストの平均点で決定します。
○テキスト
 教科書は使いません。インターネット上に載せた教材を使います。
○他学部・他学科生の受講

○授業計画
1例として2005年のテーマ1
モナコ大公死去
2例として2005年のテーマ2
ローマ法王死去
3例として2005年のテーマ3
世界最大の旅客機エアバス380
4例として2005年のテーマ4
モナリザの展示室改装
5例として2005年のテーマ5
国際熱核融合実験炉フランスへ
6例として2005年のテーマ6
カルロス・ゴーン氏、ルノーのCEOに
7例として2005年のテーマ7
カンヌ映画祭
8例として2005年のテーマ8
EU
9例として2005年のテーマ9
トーゴ大統領選挙
10例として2005年のテーマ10
フランスのワイン消費減少
11例として2005年のテーマ11
新幹線とTGV
12例として2005年のテーマ12
エッフェル塔人気
13例として2005年のテーマ13
ハリーポッターの人気
14例として2005年のテーマ14
京都議定書
15例として2005年のテーマ15
フランスの水質汚染
16例として2005年のテーマ16
偽物商品、世界経済の10%に
17例として2005年のテーマ17
レジ袋廃止へ
18例として2005年のテーマ18
フランスの暴動
19例として2005年のテーマ19
マグレブ3国
20例として2005年のテーマ20
モナコ大公即位
21例として2005年のテーマ21
トリュフのシーズン
22例として2005年のテーマ22
クリスマス市開始
23例として2005年のテーマ23
赤十字の新しいシンボルマーク
24例として2005年のテーマ24
フランスで寿司が人気

  

Copyright (C) 2006 Sophia University
By:上智大学 学事センター