2006年度上智大学シラバス

2006/02/24更新
◆フランス語初級Ⅱa(基礎文法・書き言葉のコミュニケーション)/1 - (通)
山邑 久仁子
○講義概要
基礎的なコミュニケーションに必要な文法事項を主に習得する。初級Iに比べて、文法の進度は速く、一年間でフランス語の基礎文法の大枠を学ぶ。また、簡単な読解と文章表現を行うので、今後、所属の学科の専門科目等でフランス語の講読を必要とする学生に勧められる。初級IIbと組み合わせて履修しなければならない。
○評価方法
出席状況(5%)、授業参画(5%)、リアクションペーパー(10%)、前期学期末試験(授業期間中)(35%)、後期学期末試験(授業期間中)(35%)、小テスト等(10%)
○テキスト
文法や練習問題を補足するプリントを適宜配布
久松健一『Félicitations(フェリシタシオン)』 駿河台出版社、2002
○必要な外国語
フランス語
○他学部・他学科生の受講

○授業計画
1授業のねらい、テキストの進め方についての説明
Leçon 0
2Leçon 1
3Leçon 1
4Leçon 2
5Leçon 2
6Leçon 3
7Leçon 3
8Leçon 4
9Leçon 4
10Leçon 5
11Leçon 5
12Leçon 6
13試験
14Leçon 7
15Leçon 7
16Leçon 8
17Leçon 8
18Leçon 9
19Leçon 9
20Leçon 10
21Leçon 10
22Leçon 11
23Leçon 11
24Leçon 12
25Leçon 12
26試験

  

Copyright (C) 2006 Sophia University
By:上智大学 学事センター