2006年度上智大学シラバス

2006/02/14更新
◆英語上級Ⅱ/E - (通)
金子 洋一
○講義概要
本授業は、井原西鶴(寛永19年-元禄6年)の『好色五人女』と『世間胸算用』の英訳を材料に、「和才」を琢磨し、文化人類学で言うcultural confidenceを陶冶し、英語での文化表現力の育成を目標とします。毎回の授業でテクストに基づいた試験とテクストに関連したテーマで英語による口頭発表(若干名)が課されます。前期末と後期末にはそれぞれグループで、西鶴の原作をもとに、英語による現代劇の台本を作り、それを実際に演じていただきます。その際にはどこか適当な場所を探すつもりです。全授業を通して、三度以上欠席した者は絶対に単位認定の対象にはなりません。
○評価方法
出席状況(20%)、授業参画(80%)
○テキスト
Ihara Saikaku "Five Women Who Loved Love" Tuttle Publishing, 1956
Ihara Saikaku "This Scheming World" Tuttle Publishing, 2005
○他学部・他学科生の受講

○授業計画
1年間のスケジュールの説明。

  

Copyright (C) 2006 Sophia University
By:上智大学 学事センター