2006年度上智大学シラバス

2006/03/06更新
◆スポーツコース バスケットボール - (後)
蓬郷 尚代
○講義概要
バスケットボールは個人技能だけでなく、チーム内における自分の役割を見いだすことでチームへ貢献することができる。ゲームを中心に、学部・クラスの枠を超えてチーム編成をし、チームワークを意識しながら授業を展開する。また、ゲームが円滑に進行するよう、審判やオフィシャルなどの知識を学び、簡易スコアなどをつける練習も行う。
○評価方法
出席状況(50%)、授業参画(50%)
○他学部・他学科生の受講

○授業計画
1オリエンテーション(受講者決定)
2ボールコントロールI(ボールハンドリング・パス・ドリブル・セットシュート・ランニングシュート)、簡易ゲーム(3on3)
3ボールコントロールII(2メン・3メン)
簡易ゲーム(ルールを制限した4対4、5対5)
4各ポジションの説明・ルールの説明・班分け
リーグ戦前の予備試合
5審判法の説明・スコアのつけ方
リーグ戦前の予備試合
6リーグ戦I(試合に際して各チームより審判、オフィシャル、スコアラーを出し、試合進行に努める)
7リーグ戦I(試合に際して各チームより審判、オフィシャル、スコアラーを出し、試合進行に努める)
8リーグ戦I(試合に際して各チームより審判、オフィシャル、スコアラーを出し、試合進行に努める)
9リーグ戦II(試合に際して各チームより審判、オフィシャル、スコアラーを出し、試合進行に努める)
10リーグ戦II(試合に際して各チームより審判、オフィシャル、スコアラーを出し、試合進行に努める)
11リーグ戦II(試合に際して各チームより審判、オフィシャル、スコアラーを出し、試合進行に努める)
12リーグ戦の成績により順位決定戦
13まとめ及びリーグ戦の成績により順位決定戦

  

Copyright (C) 2006 Sophia University
By:上智大学 学事センター