2006年度上智大学シラバス

2005/12/30更新
◆コンピュータ概論 - (後)
田村 恭久
○講義概要
コンピュータの機能や構造を,ハードウェア,ソフトウェア,ネットワーク,アルゴリズム,計測制御の諸分野で紹介する。まず手元にあるパソコンを理解し,この知識をサーバ,メインフレーム,組込式システム等多様な機種に展開する。さらに,現在の技術が形成されるに至った歴史的経緯にも言及する。演習問題やシミュレーション等の演習を適宜実施する。
○評価方法
出席状況(20%)、授業参画(40%)、リアクションペーパー(40%)
○参考書
下記URLを参照のこと
http://www.me.sophia.ac.jp/~ytamura/classes/reference/
○他学部・他学科生の受講

○ホームページURL
http://www.me.sophia.ac.jp/~ytamura/classes/
○授業計画
1オリエンテーション:パソコンを分解しよう
2ソフトウェア:ファイル、アプリケーション
3ソフトウェア:オペレーティングシステム
4プログラムとアルゴリズム(1)
5プログラムとアルゴリズム(2)
6システムの設計と記述
7ハードウェアの機能と構成
8マイクロプログラム
9高速化の諸機能
10ネットワークの仕組み
11ネットワークアプリケーション
12計測と制御
13最近の動向、まとめ

  

Copyright (C) 2006 Sophia University
By:上智大学 学事センター