2006/02/22更新
◆システム情報処理 - (後)
|
伊藤 潔・川端 亮
|
○講義概要 |
コンピュータを使用したシステムを構築するためのソフトウェア工学を中心に,情報システムの設計,分析,管理の方法について講述と実習を行う.情報システムの開発には,要求分析,設計,実装などの作業を確実に進める必要がある。このための方法論,チャート,ツールなどの必要性と機能を説明する.さらに,システムの中枢となるデータベースの設計と記述,情報検索演習も行う.毎回,講義内容に即して,分析と設計の実習を行う.この演習は3名程度のグループに分けて行う.このレポート作成には,受講生の独自性が要求される.
|
○評価方法 |
実習内容をコンピュータ室にて講義時間内に電子メールでレポート.達成度で評価.十分に実習をしないとレポートが提出できない.
|
○授業計画 |
1 | 以下の項目を予定している。順序と個々の回数は、理解度、進度に応じて調整する。 |
2 | 情報システムの分析と設計(要求分析,設計,実装,運用,管理からなるシステムのライフサイクル)の講述 |
3 | Petri Netによる分析 |
4 | State Transition Diagramによる分析 |
5 | Data Flow Diagramによる分析 |
6 | IDEF0による分析 |
7 | Accessによるデータベースの作成 |
8 | Prologによるデータベースの作成 |
|
Copyright (C) 2006 Sophia University
By:上智大学 学事センター
|