2006/03/09更新
○講義概要 |
本講義では、生命現象を、生物体を構成する基本単位である細胞の構造と機能に還元して理解することを目的とする。特に、ヒトを含む真核生物の細胞の姿を解説する(植物細胞に特殊な構造と機能には触れない)。また、必要に応じて現代生物学の成果も取り入れる。「現代生物学入門」など前期開講の生物学の講義を受講しておくことが望ましい。
|
○評価方法 |
出席、レポート、テスト等の通常の方法で評価する。
|
○テキスト |
特に指定する教科書はない。予め用意した資料をもとに講義を進める。また、参考書は講義の中で紹介する。
|
○授業計画 |
1 | I.はじめに:遺伝情報の流れ |
2 | II.細胞の自律性: 1.核の構造と機能 |
3 | II.細胞の自律性: 2.細胞増殖 |
4 | III.外部環境との情報交換: 1.生体膜 |
5 | III.外部環境との情報交換: 2.原形質膜の構造と機能 |
6 | IV.細胞内の環境: 1.細胞内膜系 |
7 | IV.細胞内の環境: 2.細胞の分泌と食作用 |
8 | V.ミトコンドリア: 1.エネルギー変換 |
9 | V.ミトコンドリア: 2.半自律体としてのミトコンドリア |
|
Copyright (C) 2006 Sophia University
By:上智大学 学事センター
|