2006年度上智大学シラバス

2006/02/28更新
◆政治学 - (後)
加藤 浩三
○講義概要
日本政治を中心に,政治学の基本的概念を学ぶ。その際,国際政治学をも取り込みながら,国内政治を分析する視点を重視する。扱う事例は,貿易,援助,地域主義など,多岐にわたる。
○評価方法
出席状況(20%)、授業参画、リアクションペーパー(30%)、前期学期末試験(授業期間中)(50%)
リアクションペーパーはスクラップブック形式(新聞、雑誌などから関心のある記事を選びコメントを書く)。また、期末試験はプレゼンテーションを選択することも可とする。
○テキスト
特に指定しない。
○参考書
授業の最初に指示する。
○必要な外国語
英語
○他学部・他学科生の受講

○ホームページURL
http://pweb.sophia.ac.jp/~koozoo-k/
○授業計画
1本講義のねらい
2政治学的なものの見方とは何か。
3経済的自由主義
4現実主義
5貿易問題
6地域主義
7対外政策―日本とドイツ
8議会制と大統領制
9政党と選挙
10民主主義について
11グローバリゼーション
12(予備日)
13まとめ

  

Copyright (C) 2006 Sophia University
By:上智大学 学事センター