2006年度上智大学シラバス
2006/03/14更新
◆国際取引法総合演習 - (後)
|
出口 耕自,森下 哲朗,前田 博
|
| ○講義概要 |
国際的な商取引に関する法的問題を、民商法、国際私法、国際民事紛争処理、租税法、独禁法等の関連する諸分野に跨って、総合的に扱える能力の養成を目的とする。事例問題や国内外の判例等を用いたケース・スタディ、ロール・プレイを通じ、実務で通用するような広い視野、柔軟かつ創造的な思考のトレーニングを行う。予防法務的観点も重視される。国際取引の現場における英語力、英米法についての基本知識の重要性に鑑み、英文契約書や英米の判例・法令も教材として用いる。演習であるので、教員・参加者による議論と参加者からの報告等を中心にクラスを進めていく。
|
| ○参考書 |
澤田壽夫・柏木昇・森下哲朗『マテリアルズ国際取引法』(有斐閣、2004年)
|
| ○授業計画 |
| 1 | イントロダクション |
| 2 | 「国際的な事業展開」 |
| 3 | 「国際的な事業展開」 |
| 4 | 「国際紛争処理ロール・プレイ」 |
| 5 | 「国際紛争処理ロール・プレイ」 |
| 6 | 「国際取引法重要判例研究」 |
| 7 | 「国際取引法重要判例研究」 |
| 8 | 「国際金融取引」 |
| 9 | 「国際金融取引」 |
| 10 | 「国際金融取引」 |
| 11 | 「国際取引法務相談ロールプレイ」 |
| 12 | 「国際取引法務相談ロールプレイ」 |
| 13 | まとめ |
|
Copyright (C) 2006 Sophia University
By:上智大学 学事センター
|