2006年度上智大学シラバス

2006/01/09更新
◆刑事訴訟法基礎 - (前)
長沼 範良
○講義概要
法学未修者を対象とした刑事訴訟法の講義。法曹となるために必要な刑事手続に関する基本的な知識を理解させるために、刑事手続の流れに沿って講義する。手続法の思考様式に慣れることにより、その後に展開される「刑事訴訟法」「訴訟実務基礎」にスムーズに進めるようにする。本講義では、通常の刑事手続で実際に取り扱われるさまざまな事項について、訴訟において諸利益の調整がどのように実現されるのか、具体的に検討する。
○評価方法
平常点(出席、授業参画、課題提出の総合状況)30%、前期末試験70%
○テキスト
井上正仁=長沼範良=酒巻匡=大澤裕=川出敏裕=堀江慎司『ケースブック刑事訴訟法』 有斐閣、2004年
○参考書
長沼範良=田中開=寺崎嘉博『刑事訴訟法(第2版)』有斐閣、2005年
井上正仁『刑事訴訟法判例百選(第8版)』有斐閣、2005年
松尾浩也=井上正仁『刑事訴訟法の争点(第3版)』2002年、有斐閣
○他学部・他学科生の受講

○授業計画
1任意捜査と強制捜査、職務質問・所持品検査
2任意同行と取調べ、写真撮影、おとり捜査
3身柄拘束の諸問題
4捜索・差押え
5強制採尿、会話・通信の傍受、接見交通
6公訴権の運用、公訴提起の要件、訴因の明示・特定
7訴因の変更
8被告人、黙秘権、弁護
9公判の準備、証拠開示、挙証責任と推定
10証拠の関連性、違法収集証拠
11自白法則、補強法則
12伝聞証拠、伝聞例外
13実体裁判、裁判の効力、上訴、再審

  

Copyright (C) 2006 Sophia University
By:上智大学 学事センター