2006年度上智大学シラバス

2006/03/08更新
◆環境訴訟 - (後)
萩原 新太郎
○科目サブタイトル
環境と訴訟ー予防法学的考察
(環境に関わる訴訟の検証と訴訟リスクマネージメント)
*「訴訟」には訴訟に至らない法的紛争事例を含む
○講義概要
環境問題を、企業的側面から捕らえる視点で、環境問題に関わる事業における過去の訴訟(法的紛争)事例の検討を通じて、何が問題となり、何が糾弾されたかを検証することにより、そのリスクマネージメント(法的回避法)を考察し、今後の事業活動におけるコンプライアンス(遵守事項)を研究する。
○評価方法
出席状況(30%)、授業参画(40%)、レポート(30%)
○テキスト
淡路剛久他編『別冊ジュリスト No.171 環境法判例百選』 有斐閣 2004年
○参考書
大塚 直『環境法(第15章「公害・環境事件の司法・行政的解決」)』有斐閣 2002年
人間環境問題研究会編『環境法研究26号 最近の重要環境判例』有斐閣 2001年
人間環境問題研究会編『環境法研究29号 重要環境判例の最近の動向』有斐閣 2004年
○必要な外国語
なし
○他学部・他学科生の受講

○ホームページURL
メーリングリストを使用、グループWebに講義資料をアップロードする
○授業計画
1環境に関わる紛争解決法-概観その1
環境に関わる紛争解決法全般の考察
2環境に関わる紛争解決法-概観その2
環境に関わる紛争解決法全般の考察
3(環境)訴訟の意義
環境に関わる紛争解決法としての訴訟
環境判例概観
4環境訴訟の方法-その1
民事訴訟、行政訴訟、住民訴訟概観
5環境訴訟の方法-その2
民事訴訟か、行政訴訟か、住民訴訟の各例
6環境訴訟の方法-その3
民事訴訟か、行政訴訟か、住民訴訟の選択テクニック
7環境破壊に対する解決を訴訟に求められるのか-その1
訴訟要件一般
8環境破壊に対する解決を訴訟に求められるのか-その2
訴訟要件不備との理由で(本案に対する判断前に)却下される例
特に、行政処分に関して、間接的利害関係者が訴訟提起する場合
9環境保全・回復の費用負担
判例の検討
10環境刑事判例
11予備-従前講義の補足
12環境保護姿勢積極的アピール-その1
企業努力のアピール-環境報告書・作成基準・審査基準
13環境保護姿勢積極的アピール-その2
NPO、NGOとの連携、援助

  

Copyright (C) 2006 Sophia University
By:上智大学 学事センター