2006年度上智大学シラバス
2006/01/27更新
| ○講義概要 |
見えないものを可視化することにより新たに情報を獲得する技術について論じる。主として、電磁波、熱、振動の伝播を利用した物理現象および物性の可視化技術を紹介する。計測・記録・表示装置、コンピュータ、数値解析、信号処理、画像処理、逆問題。 受講姿勢とレポートによる総合評価。
|
| ○評価方法 |
出席状況(50%)、レポート(50%)
|
| ○ホームページURL |
www.ee.sophia.ac.jp/biomed/
|
| ○授業計画 |
| 1 | 導入(背景など) |
| 2 | 計測系の構成 |
| 3 | 映像の記録 |
| 4 | 画像の復元 |
| 5 | 流れの可視化 |
| 6 | 動きベクトル、ドプラ効果 |
| 7 | ダイポール推定 |
| 8 | 境界値 |
| 9 | インピーダンスCT |
| 10 | 熱画像 |
| 11 | リモートセンシング |
| 12 | 医療における可視化 |
| 13 | コンピュータグラフィクス |
|
Copyright (C) 2006 Sophia University
By:上智大学 学事センター
|