2006年度上智大学シラバス
2006/01/21更新
| ○科目サブタイトル |
Dysarthria(運動性構音障害)
|
| ○講義概要 |
Dysarthria検査と訓練法の実習を行う。 受講に際しては、軽装(ズボン)でくること。 登録は、言語聴覚研究コース修士2年の学生に限る。
|
| ○評価方法 |
出席状況(20%)、レポート(80%)
|
| ○テキスト |
日本聴能言語士協会講習会実行委員会編 「運動性構音障害」協同医書出版社
|
| ○授業計画 |
| 1 | 聴覚印象による評価と実習 |
| 2 | 構音検査 |
| 3 | 発声発語器官検査 |
| 4 | 呼吸機能検査 |
| 5 | 発声機能検査 |
| 6 | 全体評価 |
| 7 | 構音訓練 |
| 8 | 発声訓練 |
| 9 | 呼吸訓練 |
| 10 | 自律訓練 |
| 11 | 音楽療法 |
| 12 | 補助代替コミュニケーション |
| 13 | その他の検査・訓練法 |
|
Copyright (C) 2006 Sophia University
By:上智大学 学事センター
|