2006年度上智大学シラバス

2006/03/06更新
◆労働経済学特講Ⅰ - (前)
出島 敬久
○科目サブタイトル
雇用と賃金,人的投資と賃金設計に関する経済学的アプローチ
○講義概要
雇用や賃金を考える学問は多いが,経済学の特徴は,賃金と生産性,労働需要と労働供給といった主要な変数の関係について,定量的な分析と客観的な検証ができることにある。前期は,労働供給の性質,労働需要の性質,労働市場の均衡を取り扱った後,ジョブ・サーチ・モデルと人的投資モデルについて説明する。
○評価方法
出席状況(70%)、授業参画(30%)
原則として講義形式とするが,受講者・教員双方の問題関心があえば,論文を輪読することもある。
○テキスト
Pierre Cahuc and André Zylberberg "Labor Economics" MIT Press, 2004
George J. Borjas "Labor Economics, 3rd ed." McGraw-Hill, 2005
○必要な外国語
英語
○他学部・他学科生の受講

○ホームページURL
http://pweb.sophia.ac.jp/~t-dejima/
○授業計画
1労働供給の決まり方-消費と余暇の限界代替率と実質賃金
2家計内生産関数と労働供給の関係
3労働供給に関する実証分析の問題点-自己選択バイアスと修正の方法
4人的投資理論と最適な教育需要の決定-教育の内部収益率と市場利子率の関係
5シグナリング(能力顕示)としての教育需要-過剰教育(overeducation)とその影響
6教育の内部収益率の計測に関する問題点-自己選択バイアスと教育の収益率の過大推定
7失業とジョブサーチ理論-ジョブサーチの限界費用と限界便益
8失業に対する雇用保険のディスインセンティブと厚生改善効果
9ジョブサーチの計測上の問題点-失業期間に関するハザード分析
10労働需要の決まり方-代替効果と規模効果
11財需要と労働需要の関係-マーシャルの派生需要に関する法則
12動学的労働需要と最適な雇用調整-労働保蔵(labor hoarding)の合理性
13仕事がもたらす効用の差を埋め合わせる補償賃金格差とその計測-ヘドニック賃金関数

  

Copyright (C) 2006 Sophia University
By:上智大学 学事センター