2006年度上智大学シラバス
2006/02/23更新
| ○講義概要 |
教育現象を社会学的に理解するとはどういうことかを、基本文献の購読とそれに関する討議を行うことで習得する。学校・大学の制度や機能、教育と社会階層や労働市場の関係、子ども・青年・大人というライフサイクルや家族と教育の関係などをテーマとする。英語に関しては、文献を読解できる程度の力があればよい。
|
| ○評価方法 |
出席状況(25%)、授業参画(25%)、レポート(50%)
|
| ○授業計画 |
| 1 | 授業の説明と教育社会学研究のマッピング |
| 2 | 学校という制度I |
| 3 | 学校という制度II |
| 4 | 学校と異なる大学I |
| 5 | 学校と異なる大学II |
| 6 | 中間総括討論 |
| 7 | 教育と社会階層 |
| 8 | 教育と社会移動 |
| 9 | 教育と労働市場 |
| 10 | 子ども・青年・大人 |
| 11 | ジェンダーと教育 |
| 12 | 家族と教育 |
| 13 | 総括討論 |
|
Copyright (C) 2006 Sophia University
By:上智大学 学事センター
|