2006年度上智大学シラバス
2006/01/19更新
| ○講義概要 |
本演習では、経済と組織に関する社会学的アプロ-チを学ぶ。前期は、文献を講読し、経済社会学と組織社会学の基本的視点を身につける。特に、ネットワ-クや文化が経済活動や組織行動に及ぼす影響について考察する。後期は、キャリア、エスニシティ、ジェンダ-、企業間ネットワ-ク、企業家、消費行動など、ゼミ参加者が各自のテ-マにもとづき発表する。
|
| ○評価方法 |
出席状況(25%)、授業参画(25%)、レポート(50%)
|
| ○テキスト |
渡辺 深『経済社会学のすすめ』 八千代出版、2002年
|
| ○授業計画 |
| 1 | 経済社会学とは何か |
| 2 | 経済社会学簡略史 |
| 3 | 「埋め込み」モデル |
| 4 | 文化と経済 |
| 5 | ネットワ-クと経済 |
| 6 | 組織と経済 |
| 7 | 経済と不平等 |
| 8 | 経済開発 |
| 9 | グロ-バル化 |
| 10 | 産業分析 |
| 11 | エスニシティと経済 |
| 12 | ジェンダ-と経済 |
| 13 | 以降は、演習受講生による研究発表 |
|
Copyright (C) 2006 Sophia University
By:上智大学 学事センター
|