2006年度上智大学シラバス
2006/02/27更新
| ○講義概要 |
19世紀に流行を見た芸術家小説のなかから、彫刻家の破滅の恋をテーマとするバルザックの『サラジーヌ』(1830)を取り上げ、文学テキストを絵画イメージとの関連において読み説く。
|
| ○評価方法 |
出席状況(10%)、授業参画(10%)、レポート(30%)、前期学期末試験(授業期間中)(50%)
|
| ○テキスト |
Balzac "Sarrazine" プリント配布
|
| ○授業計画 |
| 1 | イントロ |
| 2 | 物語前半について 主要モチーフである「死」と「生」をめぐる夢想が、どのようなレトリックを用いて展開されているかを分析し、それによっていかに絵画イメージが喚起されているかを考察する。 |
| 3 | 同上 |
| 4 | 同上 |
| 5 | 同上 |
| 6 | 同上 |
| 7 | 物語後半部分について、「呪われた芸術家」と「宿命の女」のテーマおよび「両性具有」のモチーフを、神話的イメージとのかかわりという視点から検討し、創造行為におけるその意味を考察する。 |
| 8 | 同上 |
| 9 | 同上 |
| 10 | 同上 |
| 11 | 同上 |
| 12 | 同上 |
| 13 | まとめ |
|
Copyright (C) 2006 Sophia University
By:上智大学 学事センター
|