2006年度上智大学シラバス
2006/02/28更新
| ○講義概要 |
「詩的Moderne」は何かということを考える一つの方法として、19世紀後半のArno Holzから現代のDurs Grünbeinまで、詩人たちの著した詩論を概観し、考察する。取り上げる詩論は書簡、エッセイ、評論と表出の形も異なり、分析的、熱情的、遊戯的と調子も様々であるが、いずれも詩人が詩作に際して何を考え、何を敢行したのかを如実に表している。それらの詩論を時代順に検討することにより、一方で矛盾をはらんだドイツの「詩的モデルネ」の系譜と特徴を浮かび上がらせ、他方でしばしば詩論と詩が近づいていると考えられるそれらの詩人たちの詩のテクストをより深く理解することを目指したい。
|
| ○テキスト |
Walter Höllerer "Theorie der modernen Lyrik" Carl Hanser Verlag,2003
|
| ○授業計画 |
| 1 | 導入 |
| 2 | Arno Holz |
| 3 | 〃 |
| 4 | Hugo von Hofmannsthal |
| 5 | 〃 |
| 6 | Rainer Maria Rilke |
| 7 | 〃 |
| 8 | Oskar Loerke |
| 9 | 〃 |
| 10 | Georg Trakl |
| 11 | 〃 |
| 12 | Kurt Schwitters |
| 13 | 〃 |
| 14 | Johannes Robert Becher |
| 15 | 〃 |
| 16 | Bertolt Brecht |
| 17 | 〃 |
| 18 | Karl Krolow |
| 19 | 〃 |
| 20 | Paul Celau |
| 21 | 〃 |
| 22 | Helmut Heißenbüttel |
| 23 | 〃 |
| 24 | Friedrich Mayröcker |
| 25 | 〃 |
| 26 | Hans Magnus Enzensberger |
| 27 | 〃 |
| 28 | Rolf Dieter Brinkmann |
| 29 | 〃 |
| 30 | Durs Grünbein |
|
Copyright (C) 2006 Sophia University
By:上智大学 学事センター
|