2005年度上智大学シラバス

◆社会調査方法論(Aクラス) - (通)
園部,芳賀
○講義概要
社会学の基本的なデータの収集法,解析法について学ぶ。質問紙を用いた標準化調査,参与観察に代表される事例調査,その双方に均等にふれ,それぞれの長所,短所,具体的な調査の手順,基本的な考え方などを学ぶ。授業の中では,実際の標準化調査のデータを使って,調査データ分析の演習と実際の事例を取り上げて事例調査のシミュレーションも行う予定である。
○評価方法
平常点(出席重視)と前後期のレポート・試験等の総合評定
○テキスト
『開講時以降に指示する。』
佐藤郁哉『フィールドワーク 書を持って街へ出よう』 新曜社、1992年
○参考書
『開講時以降に指示する。』
佐藤郁哉『フィールドワークの技法』新曜社、2003年
○必要な外国語
英語
○他学部・他学科生の受講

○授業計画
1オリエンテーション
2社会調査とは
3社会調査の基本の道具
4調査票
5サンプリング
6調査のプロセス
7調査結果の分析
8基礎統計
9統計的検定
10エラボレーション
11コンピュータによる分析
12まとめ
13前期期末試験
14イントロダクション
15サーベイとフィールドワーク
16フィールドワークの実例
17フィールドワークの目的:「分厚い記述」
18「見ること」(非参与観察法)
19マンウォッチング報告会
20「すること」(参与観察法)
21参与観察報告会
22「聞くこと」(インタビュー法)
23調査者の立場と倫理
24インタビュー報告会
25データの実践整理法(コーディング)
26フィールドワークの流れ(総括)

  

Copyright (C) 2004 Sophia University
By:上智大学学事部学務課