◆教育学課題研究Ⅷ(異文化教育学) - (通)
|
渡邊文夫
|
○講義概要 |
受講者は,異文化教育に関する課題研究の構想,文献レヴュー調査・実験などの方法,その実施計画についてまず発表する。その後,研究の中間報告,論文の最終発表を行う。これらの発表に対して受講者全員で討議する。受講者は,異文化教育I・II,教育学Iおよび異文化教育演習を合せてすでに履修していなければならない。
|
○評価方法 |
授業参画(50%) 提出論文の内容を評価する。(50%)
|
○授業計画 |
1 | 研究計画法1 |
2 | 研究計画法2 |
3 | 研究計画法3 |
4 | 研究計画法4 |
5 | 研究計画法5 |
6 | 研究計画法6 |
7 | 研究計画発表1 |
8 | 研究計画発表2 |
9 | 研究計画発表3 |
10 | 研究計画発表4 |
11 | 研究計画発表5 |
12 | 研究計画発表6 |
13 | 研究中間発表1 |
14 | 研究中間発表2 |
15 | 研究中間発表3 |
16 | 研究中間発表4 |
17 | 研究中間発表5 |
18 | 研究中間発表6 |
19 | 研究論文発表1 |
20 | 研究論文発表1 |
21 | 研究論文発表2 |
22 | 研究論文発表3 |
23 | 研究論文発表4 |
24 | 研究論文発表5 |
|
Copyright (C) 2004 Sophia University
By:上智大学学事部学務課
|