○講義概要 |
基礎無機化学I~IIIに続く講義であり,一部それらの復習を交えながら,無機固体化学と溶液化学を中心に解説する。主な講義内容は,無機固体化学関連では,1)化学的な力,2)分子の対称性,3)結晶構造,4)結晶の不完全性,溶液化学関連では,5)水の性質,6)水和と加水分解,7)酸・塩基の化学,8)酸化・還元反応,9)活量とは。
|
○評価方法 |
期末試験の成績に,講義中の小テスト,出席率を加味して評価する。
|
○授業計画 |
1 | 化学結合 (約2週) |
2 | 分子構造(VSEPRモデル)(約0.5週) |
3 | 分子の対称性 (約3.5週) |
4 | 結晶構造 (約2.5週) |
5 | 結晶の不完全性 (余裕があったら) |
6 | 水の性質 (約1週) |
7 | 水和 (約1.5週) |
8 | 加水分解 (約0.5週) |
9 | 酸-塩基の化学 (約2週) |
10 | 酸化-還元の化学 (余裕があったら) |
11 | 活量 (余裕があったら) |
|
Copyright (C) 2004 Sophia University
By:上智大学学事部学務課
|