○講義概要 |
固体物理学は物質が持つ様々な性質(電気的、磁気的、光学的性質等)を明らかにしようとする学問であり、物質を構成する個々の原子や分子自身ではなく、これら粒子が巨視的な数集まることによって現れる現象を対象とする。 講義では量子力学の復習・周期律表から始め、結晶構造、回折現象、格子振動、金属電子論、バンド理論と進めてゆく。また、固体物理に関連した最新のトピックスも随時紹介する。
|
○評価方法 |
出席およびレポート、授業中に行う小テスト等で総合的に評価する。
|
○参考書 |
C. Kittel『固体物理学入門上・下』丸善
|
○授業計画 |
1 | 原子の電子構造 波動関数と軌道 |
2 | 原子の周期配列 回折実験 |
3 | 逆格子 フーリエ変換 結晶構造解析 |
4 | 格子振動 アインシュタインの比熱式 |
5 | 格子振動 デバイの比熱式 |
6 | フェルミ気体 フェルミ面 |
7 | 電子比熱 スピン帯磁率 |
8 | バンド理論 ブロッホの定理 |
9 | バンド理論 クローニッヒ・ペニーモデル |
|
Copyright (C) 2004 Sophia University
By:上智大学学事部学務課
|